朝 何気なくパンをトーストして食べていませんか?ほんの少しの簡単テクニックでいつもよりおいしい自分好みのトーストが作れちゃうんです(^-^)
①バターやジャムは先のせ!!!
たいてい一般的には食パンをトーストした後にバターやジャムを塗ることが多いと思います。正直私はそれが当たり前くらいに思ってました。固定観念てやつですか…(-_-;)
でも、先にパンに塗ることで本当に味が変わります!
バターはしっかりと染み込んでふんわり感も残ります。個人的には4枚切りの厚さに格子状に切り目をいれて焼くのが最高ですね(>_<)
ジャムもパンにしっとり感が残ることとジャムに熱を加えることで甘みが増すように感じます。
②2枚同時の重ね焼き!!!
こちらもメチャクチャ簡単な方法です。
スライスした食パンを2枚ご用意ください。
その2枚を重ねたままトースターへ。たったこれだけ(^▽^;)
上下の熱があたった面はトーストされてカリカリに、重ねた内側はしっとりふんわりに仕上がります。
③パン屋さんでスライスしてもらわない!!!
これはパン屋が楽をしたくて言っているわけではありませんよ(^▽^;)
パン屋さんでパンをスライスしてもらうと大概はスライサーと呼ばれる専用の機械でスライスしてくれます。もちろんプロの機械なので素早く綺麗に同じ厚さにスライスしてくれます。
ただ、そこがポイント……綺麗に切れた食パンは均一に火がはいってしまうんです。
え?いいじゃん! て、思った方はぜひ試してほしい!(^^)!
まずはお店でスライスしないブロック状の食パンを買ってください。1斤単位で用意してくれるはずです。あとは食べたい量をパンナイフで切る!そしてトースト!!!
当然お店の機械で切るより断面は粗く不均一(^_^;) でもそのおかげでトーストするとカリカリ具合が場所によって違っていてサクサクしておいしいんです。
パンナイフも今は100均にありますし、自分の食べたい大きさに切れるので案外使えます。
ナイフで斜めに切ってみたりするのもいいでね。個人的にはパンナイフも使わず手で裂いてトーストするのも大好きです。
便利になって当然のように綺麗にスライスした ○切り食パン という形でお店にならんでますが、案外 不均一なほうがいろんな食パンを楽しめたりするんです(^-^)
ホントに 「え?そんな事?」 て言われちゃいそうな感じですが、意外と知らずに当然のようにそれがパンの焼き方のルールのように毎日同じ焼き方で食べている方が多いですよね。
ぜひいろいろ試して 自分の好きなトーストはこれだ! てのにであっていただきたと思ってます(^-^)
